正直な所RAWで撮ってlightroomで現像するならば、パラメータによっては現代風にもしてしまえるのですが、オールドレンズである以上、その「味」も生かしたいという事で、試行錯誤の末、富士フィルムの …
続きを読む
ミノルタのオールドレンズです。 ソニーのαシステムのご先祖にあたるミノルタのレンズです。スーパータクマ―と並んでオールドレンズとして有名ですね。 マクロタクマ―とほぼ同じパラメータを使用していますが …
続きを読む
近くにこういうものがあります お城?いやお城を模した小阪城!?小阪城ってのは東大阪市に「かつて」存在した 理髪店の上にあったDIYで建てた城です。 「かつて」というのは2018年の関西直撃の台風で吹っ …
続きを読む
F11まで絞っています。 これがオールドレンズの描写とは思えません。ここまで解像し、コントラストも高いのかと驚きます。逆に言いますとオールドレンズの「味」は無く面白みには欠けるかもしれませんね(笑 …
続きを読む
フルサイズミラーレスの楽しみ方として、オールドレンズの使用があります。 今回使用したのはこれ オールドレンズとして超有名と言えるペンタックス(現リコー)のスーパータクマ―Super Takumar …
続きを読む
α7ⅡにPENTAX-M 50㎜ F1.7をつけて撮ってみました。 後々紹介するスーパータクマ― 55㎜ F1.8などに比べるとずっと現代的です。常用レンズとして使用しても良い位の描写です。難点として …
続きを読む
ソニー フルサイズミラーレス α7Ⅱを購入しました。 模型撮影専用としては電波式のワイヤレスストロボシステムを導入したのですが、このシステムを導入するとコマンダーを載せるので、なかなか持ち出しにくいな …
続きを読む
京阪石山坂本線にはたくさんのラッピング電車が走っています。その中でカラーリングも含めて大変目立つのがNHK大河ドラマ「麒麟がくる」のラッピングです。 11月8日 撮影機材 RX100 さて、「麒麟が …
続きを読む