ピットロードの1/700 海上自衛隊護衛艦「あまつかぜ」が完成しました。 「あまつかぜ」は海上自衛隊の初代DDGで、現在のイージス艦のルーツともいえる船です。基本的にアメリカ海軍のチャールズ・F・ …
続きを読む
プラパーツを概ね接着完了です。 ターターのランチャーや主砲は新しい装備品セットに交換しました。
続きを読む
スミ入れしてからデカールを貼りました。 DDGで舷側に艦名を記した船ってあまつかぜ以外にあったかな? 私が写真で最初にあまつかぜを見た時にはアスロックも装備していましたし、舷側には艦名は無かった …
続きを読む
マスキングします。 かなり面倒な部類ですが、頑張ってマスキングしました。 エンターテイメントとして作るときはこんなマスキングしなくても十分だと思います。 この後で舷側とブラック部を塗装しました …
続きを読む
塗装へ進みます。サフを吹いて傷などをチェックしてから レッド+艦底色って感じです。かなり赤みを強くしてみました。ソナードームもこうやって突き出していたタイプなんですね。 乾燥後に仮ベースに固定して …
続きを読む
海上自衛隊のDDGの元祖「あまつかぜ」を製作します。 キット自体は発売当初に入手していたんですが、レーダーなどのエッチングに手配に時間がかかり今からスタートです。 今回はフルハルで制作しますので、ネジ …
続きを読む
ハリバットはレギュラスを搭載した原子力潜水艦です。レギュラスは現代でいう巡航ミサイルで当時は有翼ミサイルと呼んでいたようです。 レギュラス搭載を前提として建造された潜水艦は二種類あり、最初の型がグレ …
続きを読む
基本塗装とスミ入れデカールまで進行しました。デカールがかなり黄ばんでいたので使えるかどうかかなりヒヤヒヤものでしたが、何とか・・という印象です。 後は細部とレギュラスを取り付けるくらいですね。
続きを読む
パーツを洗浄して乾燥後にレジン用のサーフェイサーを吹きました。この整理していたら出てきたボークス(造形村)のサーフェイサーが出てきたので、このボークスのサーフェイサーを使用しました。ボークスっても製 …
続きを読む
まずカメラのホワイトバランス設定をオートから手動でライトに合わせてみました。Zライトの高演色を使用していますので、5000Kに設定してみました。 レジンキットです、艦の上下にパーティングラインがあり …
続きを読む