表面処理を進めていたのですがいつの間にやら主翼のタブというか突起というかが片側無くなってました・・・・、削りすぎたんですな。プラ板で新造しました
ハセガワ 1/48 零式練習用戦闘機 プラモデルの完成品です。 2013年ごろ製作 Hasegawa 1/48 Zero fighter trainer plastic model finished …
トランぺッターの1/350 イギリス海軍軽巡洋艦 カルカッタのプラモデルの完成品です。同梱されているエッチングパーツだけでなく汎用エッチングパーツも使用してディテールアップを行いました。 2021年制 …
主要パーツの取り付けを完了しました。 ボート関係とボートダビットはキットのままでは取り付け不可能なので、収容状態にしています。 エッチングのファンネルキャップとアンテナ、それに艦尾艦首旗竿と空中 …
細部パーツを取り付けていきます。 高角砲というか両用砲を搭載すると一気に第二次世界大戦型の巡洋艦になりますね。これだけでもカッコよいです。
全体を400番→800番で研磨してヒケを消してから、パーツ洗浄、そしてサフを吹きました。 乾燥後に各部のチェックを行います。
外翼部も下側に合わせ目が盛大に来るのを忘れてました。 これはこれで埋めやすいし研磨もしやすいので、パーツ割としてはありだと思います。 ドイツレベル 1/48 ユーロファイター だとパネルラインに合 …
本体の主要部の塗装が完了しました。 マスキングがなかなか辛い作業でしたが(笑)、まずはこれ位で。
表面処理を開始しました。 まずはペンサンダーに400番をつけて瞬着を盛った部分などを粗削りしていきます。 削れていない部分にラッカーパテを塗ります。