マスキングを進めます。 この手の艦船レジンキットの場合、甲板の突起物も概ね一体成型なので、マスキングが大変大変てこずります。CAMシップに比べてもバーベットなど円形にマスキングするものが多いです。 …
ガイアノーツのメカサフライト(プラにもレジンにも使えるのはサーフェイサーエヴォと同じ)を吹いて処理ミスを修正してから、甲板の塗装を行いました。 説明書の指示通り甲板Mrカラー305にしています。
フランス海軍の防空巡洋艦コルベールを始動します。 レジンキットですから、まずはパーツを洗浄してから乾燥させます。
チェコのプラネットモデルのXTB2Dを始動します。洗浄後に内部などを塗装してから接着します。 パッと見た目はいいんですが、結構気泡があります。 なので主翼接着前に気泡の処理を進めます。 デザインナイフ …
アオシマ 1/700 日本海軍給油艦「速吸」 プラモデルの完成品です。アオシマの速吸用エッチングパーツでディテールアップしています。 2020年製作 Aoshima 1/700 Japanese Na …
細部パーツを取り付けていきます 高角砲はピットロードのネオイクイップメント、機銃はファインモールドのナノドレッドに変更しました。 組んでいて思ったんですが、速吸のカタパルトと航空機作業甲板の高さの関 …
航空機甲板などを取り付けました。 軌条はアオシマ純正のエッチングを使用しました。 ここまでくると速吸の異様さというか、極めて特徴的な姿がわかります。
NIKOモデルの1/700 イギリス海軍CAMシップ エンパイア レジンキットの完成品です。キット付属のエッチングパーツを使用してディテールアップしました。 This is a finished p …
どうもハリケーンのパーツを紛失したようなので、プラ製セットを注文しました。 デリックブームと通風塔関係を取り付けました。 ここまでくると商船だなと思う記号がたくさんありますね。 正確には商船ではな …