アルミ板をプレスしてパーツを作るようになっています。 アルミなので、どこでカットするかは透かしては見えませんからちょっとづつカットします。 また機体番号は自作デカールです。
主翼などに赤の塗装を行います。 合計四枚マスキングしなくてはいけないので、テンプレートをプラ板で作りました。 これをマスキングテープの上に固定して切り出します。 そしてマスキングします。 これで主要 …
NIKOモデルの砕氷艦のキットです。パーツ洗浄と基本工作を完了して、サーフェイサー→オーシャングレーまで塗装しました。
表面処理を完了して基本塗装に入りました。まずはホワイトを吹きます。 ガイアノーツのEXホワイトを使用しました。
キャノピーは塩ビ製のものが付属しています。 ナイフやはさみなどを駆使して切り出してから現物合わせで調整します。 も少し調整します。本体側にはサフを吹いて気泡などのチェックをしましょう。
フジミ 1/700 日本海軍重巡洋艦 伊吹 プラモデルの完成品です。フジミの日本海軍重巡洋艦 最上型 (鈴谷/熊野) 純正エッチングパーツ、アオシマの長10センチ高角砲、ファインモールドのナノドレッド …
新しい機銃 機銃はフジミの新しい2ピースのものを使用します。 これをこう合わせて接着します。 塗分けしなくてよいのは楽ですね。また以前から入っているフジミの連装/連装機銃のデザインというかシルエットが …
主砲砲塔と前部マストなどを組立塗装しました。 1番砲塔は前にずらしてあります。まー、鈴谷型の横に並べるならこれくらいでよろしいのではないかと。 また前部マスト上部は21号電探ではなく22号電探にし …
ボート類、各部の手すりを取り付けました。 ふと思ったんですが、伊吹は後部マストが鈴谷よりも後部に移設されています。高雄と愛宕と同じです。確かに通信能力から行けば後部に移設なんでしょうけども、後部への機 …