• 艦船模型・航空機模型などの完成品と製作過程

    ホビーボス 1/200 アメリカ海軍ミサイル艇「ペガサス」改めハーキュリーズ 7

    細部パーツを取り付けていきます。 当然といえば当然なんですが、この艇は小さな船体にチャフにしろハープーンにしろあれこれ詰め込んでいますので、模型的にはなかなか見どころが多いですね。

    続きを読む


    ホビーボス 1/200 アメリカ海軍ミサイル艇「ペガサス」改めハーキュリーズ 6

     艤装の一部を取り付け、デカールを貼りました。 もともとペガサスの予定だったんですが、付属のデカールの内容から2番艇にしてみました。

    続きを読む


    ホビーボス 1/200 アメリカ海軍ミサイル艇「ペガサス」 5

    基本部分の塗装を行いました。  窓はクリアーパーツではないので、塗装で表現します。  グロスブラックで窓を塗ってからマスキングして他の部分の塗装を行いました。

    続きを読む


    ホビーボス 1/200 アメリカ海軍ミサイル艇「ペガサス」 4

    サフを吹いてから何回か修正後に塗装を開始しました。 このミサイル艇は艇底部の塗装は時期によってか艇によってかよくわかりませんが二種類あるようです。 1 艇底全体が黒 2 水線部が黒で底はグレー  今回 …

    続きを読む


    ホビーボス 1/200 アメリカ海軍ミサイル艇「ペガサス」 3

    表面処理を完了しました。 スライド金型多用のキットではパーティングラインがあちこちに入っていますので、あちこち注意してチェックしておきます。 粉だらけになったので一旦洗浄しましょう。

    続きを読む


    ホビーボス 1/200 アメリカ海軍ミサイル艇「ペガサス」 2

    水中翼可動のために、前部側には真鍮線+ポリキャップ+プラパイプを仕込んでおきます。後部は本来ポリキャップを仕込みたかったんですが、甲板パーツと干渉するので真鍮線を挿すだけの方法にしました。 そして主要 …

    続きを読む


    ホビーボス 1/200 アメリカ海軍ミサイル艇「ペガサス」

    まずはパーツ洗浄してから内部にネジを仕込みます。説明書を見る限りは水中翼はなんとか可動にできるのではないかと思っていますが、実際進めてみないとわからんですね(笑)

    続きを読む


    ニコモデル 1/700 アメリカ沿岸警備隊 砕氷艦 イーストウインド レジンキット 完成品

    NIKOモデル 1/700 アメリカ沿岸警備隊砕氷艦 イーストウインド 完成品 NIKOMODEL USCG Eastwind

     ニコモデル 1/700 アメリカ沿岸警備隊 砕氷艦イーストウインド レジンキットの完成品。 2020年製作 Nico model 1/700 United States Coast Guard ic …

    続きを読む


    NIKOモデル 1/700 アメリカ沿岸警備隊砕氷艦 イーストウインド 3

    搭載機以外は概ね組みあがりました。  搭載機の国籍マークも含めデカールが全くないのが難点と言えば難点で、明日以降手持ちキットで何か良いのが無いか探します。

    続きを読む


    ラクーンモデル 1/48 三田式3型改 RACCOONMODEL Santasiki

    ラクーンモデルのレジンキットです。  主翼と胴体のレジンパーツは気泡の処理位でそこまで難易度も高くなかったんですが、コクピット後方のアルミ板を絞る?箇所がどうしても合わなかったのでエバーグリーンの極薄 …

    続きを読む