エドワード8世のお召艦を作ろう 巡洋戦艦レナウンをエドワード8世のお召艦時代(1920年頃)で制作します。現在発売されているレナウン又はレパルスのプラモデルは第二次大戦タイプ The battle c …
前回のキット紹介に続いて最初に船体の工作塗装を行います。 Following the kit review, we will first paint the hull. まずは艦底パーツ内にナットを固 …
フジミの日本海軍軽巡洋艦「阿賀野」 プラモデルのキットレビューです。フジミから発売されている専用エッチングパーツもご紹介します。1943年1月以降の姿への改造方法も記します。 This is a ki …
ローデンの1/48 ユンカース D1 プラモデルが完成しました。 Roden’s 1/48 Junkers D1 plastic model has been completed. 実機解 …
ローデン 1/48 ユンカースD1の内部の組み立て塗装と表面処理を行いました。シートはあまり見たことが無いパーツ割なので注目です。 Roden 1/48 Junkers D1 interior was …
オストリッチホビーの1/700 イギリス戦艦「ヴァンガード」 レジンキットの完成です。キットに含まれるエッチングパーツでディテールアップを行いました。 The 1/700 British battle …
前回までで主要部の組み立てを完了しているので、機銃の組み立てを行います、3Dプリンタパーツの功罪に関して記します。 Since the assembly of the main part has be …
前回の記事で主要部まで組み終わっています。今回は手すりとラッタルのエッチングを取り付け、主要武装パーツを取り付けました。 This time, I attached the handrail and …
ユンカースD1の組み立てを開始します。説明書通りの手順では組み立てられないので、少し注意が必要です。まず機体内部を組み立てます。 Start assembling the Junkers D1. Yo …
前回で船体の主要部組み立てを完了しているので、細部の組立塗装を行います。 Since we completed the assembly of the main part of the hull la …