• 艦船模型・航空機模型などの完成品と製作過程

    ハセガワ 1/700 日本海軍航空母艦「赤城」フルハル 2 キットレビュー2 フルハルパーツとエッチング

     今回はフルハル版を製作します。では追加パーツを見ていきましょう フルハル部だけなので、上のパーツのみが追加されています。ネジは私が追加したものです。メタルパーツも含まれています。  下の長方形状のも …

    続きを読む


    ハセガワ 1/700 日本海軍航空母艦「赤城」フルハル 1 キットレビュー1

    ハセガワの赤城のフルハル版を製作します。ウォーターライン版ハセガワの1/700赤城は2014年に発売されています。  2014年既にフジミから特シリーズの赤城は発売されていたのですが、満を持してのハセ …

    続きを読む


    SPIN model 1/48 DFS-SEE ADLER レジンキット 完成品

    SPIN model 1/48 DFS-SEE ADLER 完成品

    SPIN model 1/48 DFS-SEE ADLER レジンキット 完成品 2021年製作 SPIN model 1/48 DFS-SEE ADLER Resin Kit Finished Pr …

    続きを読む


    SPIN model 1/48 DFS-SEE ADLER 5

    木がむき出しの機体なので、木目を再現してみます。 まずはタンで木部を塗装し、ウェザリングカラーのステインブラウンを使用します。 次に細筆で線を引くようにステインブラウンを塗っていきます。 更にウェザリ …

    続きを読む


    SPIN model 1/48 DFS-SEE ADLER 4

     マルチプライマー乾燥後にセールカラーを全体に吹いてから、帆布部をマスキングします。  実は合わせ目が消えていない部分もあるのですが、この後に消します。サーフェイサーを吹く意味の一つが表面状態のチェッ …

    続きを読む


    SPIN model 1/48 DFS-SEE ADLER 3

    主翼も接着しました。  この後で透け止めのメカサフに進むのが一般的手順です。 メカサフはプライマーも入っていますしレジンにも使えますから、透け止めも一回で済ますことができます。  しかしこの機体は木製 …

    続きを読む


    モデルズビット 1/72 M-55 プラモデル 完成品

    モデルズビット 1/72 ミャスィーシチェフ M-55 「ジオフィジカ」高高度偵察機 完成品 MODELSVIT

    モデルズビット 1/72 ミャスィーシチェフ M-55 ジオフィジカ 高高度偵察機 プラモデル 完成品 2020年製作 Models Vit 1/72 M-55 Geophysica High Alt …

    続きを読む


    ドイツレベル 1/72 F-4E ファントムⅡ ヨーロピアンワン 完成品 REVELL European1

    1980年代のヨーロピアンワンのF-4E ファントムⅡです。 レベルの1/72 F-4ファントムⅡをベースに水平尾翼やアンテナ、センサーを改造しました。ハセガワの1/72 旧版F-4Eに含まれているデ …

    続きを読む


    SPIN model 1/48 DFS-SEE ADLER 2

    コクピット内を先に組立塗装します。  シートベルトはエデュアルドのエッチングが指定されています。同じチェコのメーカーですからね(笑)。  今回の制作ではファインモールドのナノ・アヴィエーションのドイツ …

    続きを読む


    サイバーホビー/ドラゴン 1/700 原子力巡洋艦 ヴァ―ジニア プラモデル完成品

    サイバーホビー 1/700 アメリカ海軍原子力巡洋艦「ヴァージニア」完成 CYBERHOBBY USS Virginia

    サイバーホビーの1/700 アメリカ海軍 原子力巡洋艦 ヴァ―ジニアのプラモデルの完成品です。ディテールアップとして、フライホークのエッチングパーツセット、ファインモールドのナノドレッド、ピットロード …

    続きを読む