• 艦船模型・航空機模型などの完成品と製作過程
    ボークス/造形村  日本海軍局地戦闘機 震電 プラモデル 完成品

    造形村 1/48 日本海軍局地戦闘機 震電 完成品 zoukeimura Shinden

    ボークス/造形村の1/48 日本海軍戦闘機 震電 プラモデル 完成品です。 2021年製作 Volks / Zoukei-mura 1/48 Japanese Navy fighter Shinden …

    続きを読む


    造形村 1/48 震電 7 クリアーコート完了

    軽くシャドウを入れてから、全体にグロスクリアーコートをしてからスミ入れ、デカール貼りを行って、クリアーコートまで進みました。  スミ入れの前のクリアーコートはこの1年位で必ず入れるようになった工程です …

    続きを読む


    造形村 1/48 震電 6 基本塗装完了

    胴体内部などをマスキングします。  主翼前縁の識別帯はデカールも準備されていますが、それほど面倒なマスキングでもないので塗装でいく事にしました。ホワイト→黄橙色の順で塗装 識別帯をマスキングしてから上 …

    続きを読む


    サイバーホビー 1/700 アメリカ海軍原子力巡洋艦「ヴァージニア」6 CYBERHOBBY USS Virginia making

     サーフェイサーを吹いてから、甲板色としてMrカラー305を吹きます。 サーフェイサーを吹くかどうか  サーフェイサーを吹くかどうかという話は良く揉めるのですが、パテを大々的に使ったとかでなければサー …

    続きを読む


    造形村 1/48 震電 5 コクピット組立&胴体接着

     コクピットは若干ダル目のエッジではありますが、上からのぞき込む分には十分以上の再現度です。 シートベルトは付属していないので(多分昔はエデュアルド製のものが出ていたのでしょうけど)、定番のファインモ …

    続きを読む


    造形村 1/48 震電 4 フレームと主翼の組み立て

     前回に引き続き、フレームや主翼を組み立てていきます。どの工程で塗装を入れるかも考えどころです。 主翼を取り付けました。  どのパーツもバリがかなり多いので、接着面の整形を念入りに行います。   この …

    続きを読む


    (独自詳細画像あり)四年式1.5m測距儀が見つかる

     3月16日にYahoo!ニュースで以下の記事が掲載されました。 旧海軍が使用?100年前の測量機器発見(山形新聞)(Yahoo!ニュース)  実はこの記事が出る約一か月前2月17日に、読売新聞山形版 …

    続きを読む


    造形村 1/48 震電 2 キット内容

    2021年3月現在入手困難なキットなのですが、少しキットを紹介します。 メーカー:ボークス/造形村 発売日:2013年8月24日 価格:4800円 ボークスのスケールモデル復帰第1作1/32の震電が2 …

    続きを読む


    ドリームモデル 1/72 MiG-28(F-5E) プラモデル 完成品

    ドリームモデル 1/72 MiG-28(F-5E) 完成品DREAMMODEL

    ドリームモデル 1/72 F-5E タイガーⅡプラモデル 完成品。映画トップガンに登場したMiG-28仕様で製作しました。 2021年製作 Dream model 1/72 F-5E Tiger II …

    続きを読む


    ペインティングブースⅡのファンユニットを交換

     少し前から、タミヤのペインティングブースⅡツインファンの片方のファンユニットがこういう状態になりました。音量注意  このペインティングブースツインファンは定価だと27200円位、Amazonだと17 …

    続きを読む