先日よりnippperにて「模型のメディア論」の著者松井広志さんへのインタビュー記事を連載しております。なぜ松井広志さんへのインタビューを行ったのかを少し自分のブログで語ってみたいと思います。そもそも …
続きを読む
白背景でガンダム撮影!聞くだけで身震いするような、まさに白い悪魔のような条件の撮影です。 白背景は難しい 何にも考えないと、ま、大体こうなります。 ですが、あるコンパクトデジカメなら こうできます …
続きを読む
α7Ⅱを購入したのは以前書いた通りです、 ソニー フルサイズミラーレス α7Ⅱ 購入 1 模型撮影用に運用していたペンタックスK-70も使い続けるつもりだったのですが、K-70をα7系にリプレースする …
続きを読む
あるアプリの裏技的使用でオールドレンズで撮影した画像にもEXIF情報を追加できます。 EXIF情報とは? EXIF情報というのはカメラの情報などが記録されているもので、例えばこういう情報です。 注目 …
続きを読む
ミノルタのオールドレンズです。 ソニーのαシステムのご先祖にあたるミノルタのレンズです。スーパータクマ―と並んでオールドレンズとして有名ですね。 マクロタクマ―とほぼ同じパラメータを使用していますが …
続きを読む
α7Ⅱはかなり気に入っています α7Ⅱは大変優秀です。画質・オールドレンズへの対応・基本操作性・価格など極めて優れていると思います。 唯一「バッテリーの持ち」は最大の欠点です。バッテリーの持ちは …
続きを読む
F11まで絞っています。 これがオールドレンズの描写とは思えません。ここまで解像し、コントラストも高いのかと驚きます。逆に言いますとオールドレンズの「味」は無く面白みには欠けるかもしれませんね(笑 …
続きを読む
スーパータクマ― 55㎜ F1.8と同世代のレンズ マクロタクマ―50mm F4です。 プリセット絞りのレンズなので「スーパー」の冠はありませんが、スーパータクマ―と同世代のレンズになります。 下 …
続きを読む
フルサイズミラーレスの楽しみ方として、オールドレンズの使用があります。 今回使用したのはこれ オールドレンズとして超有名と言えるペンタックス(現リコー)のスーパータクマ―Super Takumar …
続きを読む
ソニーEマウントで他のマウントのレンズを使うアダプターが大量に出ています。値段や機能も様々ですが、中国製のやっすーいアダプターを使うときの下準備を行います。 1000円ちょっとの安いアダプターです。気 …
続きを読む