原子力砕氷船「レーニン」は1959年に就役した世界初の原子力砕氷船です。このレーニンのデータを生かして作られたのが北極点に到達した「アルクティカ」(初代)です。現在二代目「アルクティカ」が就役してい …
続きを読む
手すりの取り付けなどを進めていきます。 相変わらずエッチングの番号全く記載がない上に、どうも手すりに限っては 「現物合わせで好みのを適宜使ってね」 のようです。これがわかるまでディバイダーとノギスを …
続きを読む
相変わらず説明書の解読に悩みながら細部パーツもかなり取り付けました。 またエッチングの曲げ加工の難度が高めです。特殊な工具でも持っていないとラッタルの曲げ加工が難しいかもしれません。
続きを読む
説明書と格闘しつつ細部パーツを取り付けています。長さがパーツによって微妙に違う垂直ラッタルとかはパーツの判別がかなり厳しいです(涙)
続きを読む
ヘリコプターの甲板なども取り付けました。 グリーンとホワイトのタッチアップや窓へのスミ入れも行って、主要部がほぼ完成です。
続きを読む
細部のパーツを取り付けていきます。パーツナンバーがないので、イラスト頼りです(笑)
続きを読む
このキット最大の難所デカールがありません。さて、どうしましょう。 特に船名は何とかしたいのですが、白文字なので自作も難しいですし、キリル文字のデカールなんぞ見たことも無いので・・・・ クルーセイダー …
続きを読む
主要部分を塗装して、艦底と船体を接着しました。 接着は強度の確保のためにエポキシ系接着剤を使用しました。
続きを読む
原子力砕氷船「レーニン」です。まずはパーツ洗浄します。船体は上下分割っていうかフルハル/ウォーターライン選択式になっています。いや選択式ってのは正しくないですね、通常版はウォーターラインでこれはフル …
続きを読む