米空軍を初め新世代機として配備が進みつつあるF-35です。航空自衛隊も調達が開始されています。 キットはイタレリのものです。タミヤが限定仕様で発売する前に購入したもので、タミヤがつけた航空自衛隊のデカ …
続きを読む
イタレリから発売されたミラージュⅢの大型キットです。 あちこちに「ワナ」があるにはあるのですが、概ね何とかなる範囲なのと、何より大きいミラージュⅢというのは大変魅力的です。 このスイス空軍仕様とは別 …
続きを読む
陸軍の三式戦闘機「飛燕」Ⅰ型に対しエンジンを改良型を載せた機体がⅡ型で、このⅡ型をⅠ方丁と同じものにしたものがⅡ型改となります。川崎重工が復元した「飛燕」は正にこのⅡ型改です。 飛燕の二型改は実はキッ …
続きを読む
1/32 デュオディスカスが完成しました。エンジン付きのものです。 ええ、もう余裕で50cmの撮影ブースには入りませんよ(汗) 機首のオレンジの部分はデカールでは無理だったので、塗装にしています。昔よ …
続きを読む
HKモデルのミーティアに別売りデカールを使用しました。パーツ点数は控えめのキットなのですが、表面の情報量は中々のものです。同社のモスキートほどの先進的設計ではないのですが、最先端キットの1つだと思いま …
続きを読む
制作していた1/32 F/A-18C ホーネットが完成しました。 F/A-18C ホーネットはアメリカ海軍の戦闘攻撃機です。F/A-18はアメリカ空軍のLWF(Light Weight Fighte …
続きを読む
「雷電」は日本海軍の局地戦闘機です。局地戦闘機とは陸上基地からの運用を行う機体で、1 敵爆撃機の飛行高度で短時間で到達する上昇力2 敵爆撃機を攻撃できる速力3 敵爆撃機へ確実に致命傷を与えうる火力が …
続きを読む
スピットファイアはナチスドイツの軍備拡張を目にしたイギリスのミッチェル技師が設計した戦闘機です。ミッチェル技師は当時癌を患っていたのですが、自分の命を縮める覚悟で設計を行いました。ミッチェル技師はス …
続きを読む
メッサーシュミットBf-109F型は、中期の主力となった機体で、E型に比べ大幅な空力の向上を果たしています。 制作した機体は「アフリカの星」ハンス・ヨアヒム・マルセイユの機体です。101機撃墜の状態 …
続きを読む